知れば知るほどOishiine!!
約2日前

日本人は食塩をとりすぎている!?

取材監修:女子栄養大学栄養学部教授 上西一弘先生

世界と比べて3割も多い日本人の食塩摂取量

日本人が1日にどれくらいの食塩をとっているか、知っていますか? 国のデータによると、平均摂取量は男性で10.7g、女性で9.1g(※1)となっています。

この数値が高いのか、低いのか気になるところです。食塩摂取目標量を調べると、男性7.5g未満、女性6.5g未満(※2)となっています。男性も女性も、およそ3割も多く食塩をとっているのです。

日本人の食塩摂取量の推移
「国民健康・栄養調査」より作成(男女平均値)


▲長い年月をかけて少しずつ減っていますが、近年は横ばいの状態がつづいています

また、この目標量は世界の基準ではまだ高い数値です。WHO(世界保健機関)では、健康を維持するための食塩摂取量として、1日当たり5gを推奨しています。現在、日本人が実際にとっている食塩の平均量のおよそ半分の量です。

現在の食塩摂取目標量は、「WHOの推奨量」と「日本人の平均摂取量」との中間をとって決められています。つまり、「まずはこの中間点を達成しよう」という数値なのです。

日本人の食塩摂取量は、この20年という長い期間で見れば、少しずつですが減ってきています。ただし、少なくともここ数年はほとんど変わっていません。

食生活のなかで食塩を減らすことを心がけることが大切です。では、どうすれば食塩のとりすぎを防げるのでしょうか?次のページでは、知っておきたい、食品中の食塩量についてを紹介します!

※1 2023年「国民健康・栄養調査」より
※2「日本人の食事摂取基準(2025年)」より

監修 上西一弘 先生
女子栄養大学栄養生理学研究室教授。
徳島大学大学院栄養学研究科修士課程修了後、食品企業の研究所を経て、1991年より女子栄養大学に勤務。
骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会委員。
2005年版以降、「日本人の食事摂取基準」策定において、改定の度にワーキンググループメンバー(ミネラル)を務めている。
投稿の報告
「Oishiine!!(おいしいね!!)」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる