Oishiine!!レシピ表示のポイント
レシピをお届けするにあたり、主に栄養の観点からポイントをお伝えします。
マルハニチロ推奨 栄養iine!!レシピ
「栄養iine!!レシピ」とは・・・ マルハニチロでは、様々な栄養素の中から、健康的な生活をしていく上で大切な要素であると考える3つの栄養素「適塩」「たんぱく質」「DHA・EPA」に着目しています。
この3つの栄養素について、それぞれ適切な基準をクリアしたレシピを「栄養iine!!レシピ」として、マークをつけてわかりやすくお伝えしています。
※詳しい基準値については、POINT③で説明しています。
お伝えしたい4つのポイント
POINT 1
栄養バランスを考えるに
あたる分類
当社から発信するレシピは、すべて「主食・主菜・副菜」に分類されています。これらは、栄養バランスのよい食事を作るための基本的な分類です。
献立を考える上で理解しておきたい、主食、主菜、副菜の考え方は以下です。
主食
ごはん
パン

パスタ
…などを
主材料とする料理
主菜



大豆製品
…などを
主材料とする料理
副菜
野菜
きのこ
海藻
いも
…などを
主材料とする料理
出典:農林水産省HP
表示方法
各レシピ詳細ページ下部にタグで表示しています。
タグを押すと、それに分類されているレシピの一覧を見ることができます。
(記載例)
POINT 2
レシピの栄養成分値
当社から発信するレシピは、すべて栄養成分値を記載しています。
栄養成分表示は、必須表示はもちろん、任意表示の中から当社が特に着目している「DHA・EPA」の数値を記載しています。
必須表示
  • エネルギー(熱量)
  • タンパク質
  • 脂質
  • 炭水化物
  • 脂質
  • ナトリウム食塩相当量
任意表示
  • DHA
  • EPA
  • カルシウム
  • カリウム
  • リン

栄養価の計算は、「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」(文部科学省)に基づき算出しています。

市販品は、メーカーが公表している栄養成分値を用いて計算しています。
下記の場合は、計算対象外としています。

・使用量が微量のものや、お好みに値するものなど
・栄養成分値が公表されていないもの

一部、缶汁を使用しないレシピにおいては栄養成分値下部に算出の根拠を掲載しています。

表示方法
各レシピ詳細ページ上部に栄養成分ごとに数値を表示しています。
(記載例)
POINT 3
栄養iine!!基準マークについて
栄養iine!!基準は、下記数値に基づいて振り分けています。
適塩においては基準値以下、たんぱく質とDHA・EPAにおいては基準値以上のレシピに対し、それぞれのマークをつけています。
数値根拠
適塩
厚生労働省の「生活習慣病予防その他の健康増進を目的として提供する食事の目安」を基本としたスマートミール基準における「ちゃんと」の食塩相当量を基準とし、主食・主菜・副菜各区分のカロリー基準に案分して計算しています。
たんぱく質
食品表示基準におけるたんぱく質「含む」旨の表示の基準値を基に、主食・主菜・副菜各区分のカロリー基準に案分して計算しています。
DHA・EPA
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2020」におけるn-3系不飽和脂肪酸全体での目安量を参考に、計算しています
表示方法
各レシピ詳細ページ上部に栄養成分ごとにマークを表示しています。
(記載例)
POINT 4
管理栄養士監修レシピについて
管理栄養士・沼津りえ先生に、レシピの考案、監修をしていただきました。
沼津りえ 先生 管理栄養士、調理師。
料理教室COOK会主宰。
シンプルでおしゃれなレシピに定評があり、新聞・雑誌・テレビなどのメディアでも精力的に活動中。
『滋養菓子』(日東書院)など著書多数。
投稿の報告
「Oishiine!!(おいしいね!!)」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる