公式
濃厚なめらか!ピスタチオとベリーのミルクアイス

適塩

ゼライスを使ったなめらかなミルクアイスのレシピです。ベリーの酸味とピスタチオの食感が良いアクセントになり、スパークリングワインを加えれば、芳醇な香りの大人スイーツにもなります。ワインが苦手な方は牛乳に替えてもお楽しみいただけます。
エネルギー177kcal
たんぱく質5.2g
脂質6.3g
炭水化物24.1g
ナトリウム59mg
食塩相当量0.1g
DHA
EPA
カルシウム
カリウム255mg
リン124mg
※1人分の栄養成分になります
100件の「いいね!」がありました。
100件の「いいね!」がありました。
-
ゆーつー子供たちと毎日バタバタ!時短料理のレシピ増やしたいな。。
-
kamoji
-
フランお魚大好きです よろしくお願いします
-
ソルト
-
かめ仙人
-
おにゅじょん♡
-
りんごひめ
-
もっとお魚食べるワン!!骨が苦手ですが魚は身体に良いのでもっと食べたいですね
-
翼が欲しい虎
-
さあやん
-
ねも
-
小菊
-
むく珍味や内臓モノを美味しく食べられるようになりたい。
-
さやか1
-
ぱるふぇ
-
ばんのすけ
-
べっぴんさん
-
かーぐんまマルハニチロさんの商品が大好きな、専業主婦です♪
-
megu8春から北海道民です。
-
sazanami
-
komi19491123
-
MOOOA
-
おさかなとネコ
-
あざみ
-
テルチャン
-
Limona_7
-
元気丸ヒーロ
-
まゆまゆ
-
うきうきとみ毎日主夫業です
-
ako
-
kuron
-
おっさん
-
もふ点
-
kofuku3
-
ビビデバビデ
-
さくらんぼ☆
-
くろふねくん
-
あっぽ
-
papa
-
きいろうさぎ
-
ji
-
メダカ
-
モルモット
-
大洋
-
s396111
-
ちびじろう
-
みかリン
-
あも
-
たぁたぽん
-
真鱈の子魚肉ソーセージで育ちました。 カレーにはいつも魚肉が入っていました。 安くて美味しい魚肉ソーセージが大好き。
-
テクテクねこ
-
たぬぽんぽんお魚大好きな主婦です🐟♥ 食事を魚メインに変えて一緒に運動したら、夫の脂肪肝が改善されました✨
-
まうす
-
鈴木ママ
-
フルーツ
-
ちゅうた
-
仔犬
-
あばばば
-
葉月っち
-
よぴこ
-
煌
-
ラッキョ
-
かなめむし
-
さるげ
-
ニチキキ
-
イクオ
-
にここっ!
-
suika1
-
チビイ
-
琳葉
-
MATSU32
-
2133
-
KoooJ
-
ミック皆さんと色々話せたらうれしいですね。勉強になります。宜しくお願いします。
-
kanda
-
花散里
-
お母ちゃん
-
neochan
-
ソーセージ
-
あへ
-
えみパリ
-
チアスマイル
-
有華美
-
こままっち
-
うしろのメリーちゃん
-
むーん
-
暴走天使
-
めぐぷく
-
よちびまま
-
のりママ
-
みかり
-
taku5150
-
美味しい林兼曙
-
ゆうゆう!
-
ユーザー名
-
Cーchan☆
-
ぽんころ料理大好き管理栄養士♪ パンも大好きで、パン作りを修行中です♡
-
まゆまゆ7
-
kittycat5
-
マルハニチロ大好き♪料理を食べるのも作るのも大好きな私です! 美味しい物を色々と皆さんと共有できたら嬉しいなと思っています♪ よろしくお願い致します。
材料
(3~4人分)
- ゼライス13袋入り (5g×13袋)
- 5g(1袋)
- 3種のベリーミックス
- 100g
- 牛乳
- 400ml
- スパークリングワイン(牛乳で代用可能)
- 50ml
- はちみつ
- 大さじ3
- 【A】砂糖
- 小さじ2
- 【A】レモン汁
- 大さじ1
- 冷凍ラズベリーや冷凍いちご(盛りつけ用)
- 適量
- ミント(盛りつけ用)
- 適量
- ピスタチオ(盛りつけ用)
- 適量
作り方
- 1
⦅ベリーソースを作る⦆
耐熱容器に3種のベリーミックスと【A】を入れて軽く混ぜ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で2分加熱し、軽く実をつぶして粗熱を取る。 - 2
⦅ミルクアイスを作る⦆
小鍋に牛乳、スパークリングワイン、はちみつ、ゼライスを入れて、弱めの中火にかけて混ぜながらゼライスを溶かし、沸騰直前まで温める。(※加熱中は焦げないように、鍋底や側面に沿うように混ぜてください) - 3
牛乳にふつふつと小さい泡が立ち始めたらすぐに火を止めて、容器に入れ、冷水や保冷剤をあてて粗熱を取る。(※冷水や保冷剤をあてる時間は目安として5分ほど)
- 4
3.がゼリー状に固まったら、スプーンでかき混ぜて空気を含ませる。1.のベリーソースと粗く刻んだピスタチオを加えて混ぜたら、蓋をして冷凍庫で一晩冷やす。(※ベリーソースとピスタチオを加えた後は混ぜすぎない方がきれいに仕上がります)
- 5
一晩冷やしたら冷凍庫から取り出す。固すぎる場合は常温で少し置いておき、スプーンやディッシャーでなめらかになるよう全体を混ぜる。冷凍ラズベリー、冷凍いちご、ミントを飾る。
ワンポイント!
ゼライスを溶かす液の温度は70~80℃が最適なため、牛乳を煮立たせないようお気を付けください。なめらかに仕上げるには、凍らせる前に空気を含ませることと、食べる前に混ぜることがポイントです。
このレシピで使った商品

ゼライス13袋入り (5g×13袋)
このレシピをシェアしよう!
みんなの作ったコメント
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください