Oishiine!!便り
2025/09/24

【みんなの投稿】夏休みの自由研究にぴったり!“学べるサバペーパークラフト”

59

こんにちは。Oishiine!!スタッフです。

「Oishiine!!(おいしいね!!)」に寄せられた会員のみなさんの声を、Oishiine!!スタッフがピックアップするコーナー【みんなの投稿】。

今回は、夏休みの自由研究にぴったり!“学べるサバペーパークラフト”に寄せられた投稿作品をご紹介します。

制作には思った以上に時間がかかったという声もありましたが、その分工夫や発見、そして完成後の喜びにあふれた感想が数多く届きました。その一部をピックアップしてご紹介します。

※本文中の画像をクリックすると、フォトレポページに移動します。

「缶詰の蓋って下?」小学三年生の発見
つむりあ フォトレポ
小学三年生の息子にはちょっと難しかったですが、缶詰の開けるのが上じゃなくて下なのかー!と学んだり、柄をみて内臓の色味をみて、とことん考えて作れたようです。

作ってみることで、“缶詰の蓋は下に付いている”という意外な発見につながりました。
ちなみに、缶詰の蓋の位置は、工場ごとの生産ラインに合わせて決まっているんです。月花を生産しているマルハニチロ北日本青森工場では、絵柄の下側に蓋を付けています。

模様やヒレの美しさに感動
あきはる フォトレポ
模様の美しさやヒレの格好良さに感激し、貴重な時間となりました。海の恵みから食卓にあがるまでの過程にも感謝して頂きます!

制作を通じて、自然の恵みや食のありがたさを改めて感じた様子が伝わります。

リアルな再現に驚き
kedarakeinumomo フォトレポ
ただの切り身ではなく頭と尾と内臓がとれる。リアルでびっくり!美味しいところを厳選して缶詰めになっているんだと知ることができました。

普段意識することの少ない“缶詰に詰められる魚の部位”について考えるきっかけとなっています。

頭とシッポはどこへ?
kasutadon55 フォトレポ
缶詰に入りきらないよ~。頭とシッポはどこにいっちゃうの?

実際には、カット工程で取り除かれた頭やシッポ、内臓はブロック状に凍結され、養殖まぐろのエサなどに再利用されています。食べ物を無駄にしない工夫も、学びのひとつです。

食育の視点から
かなっぴ フォトレポ
マサバの身体の仕組みから考える、最高の食育!!海の豊かさ、命に感謝!!

組み立てを通じて、魚の体の仕組みや命の尊さを実感できるという、食育的な価値も大きく感じられます。

親子の会話が広がる時間
saba フォトレポ
作成中、『さかなってまるいんだね、ひとといっしょだね』『ないぞう?すごーい』など、たくさんお話しできました。

親子で会話を交わしながら作業を進める様子が伝わり、クラフトを通じて学びとコミュニケーションが同時に深まっていることが分かります。


みなさんの投稿からは、リアルなクラフトをきっかけに魚の命や海の恵みを考える姿が伝わってきました。楽しさだけでなく、学びや感謝につながる時間になったようです。今回ご紹介しきれなかった作品も、ぜひフォトレポでご覧ください。

「みんなの作品ひろば」では、マルハニチロにちなんだぬりえ・工作・イラスト・自由研究などの投稿を引き続きお待ちしています。

フォトレポ「みんなの作品ひろば」はこちら>>

続きを読む
59
お気に入り
180件の「いいね!」がありました。
全180件の「いいね!」がありました。
  • 173
  • 7
  • 0
シェアしよう!
コメント
59件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「Oishiine!!(おいしいね!!)」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる